投稿者: みはむすくる
システムの全体像が見れるようになるまでメモ
(最初から作る場合) 開発現場or自作のアプリでもサイトでもいいが、考えるところ(要件定義)〜テストして出すまでを一通りやること (改修や機能の追加) 今動いてるものがどう動いているのかをざっくり把握 ↓ 大体は現状のプ
続きを読むPJTがもうちょっとで終わり
最近というかここ数ヶ月毎日毎日単体〜連結テスト、品質アップのための最後の詰めでExcelエビデンス量産機になってら メタバースが癒しになるね テストやPJT終盤はあんまプログラム読み書きないもん
続きを読むやっと荒ぶったのが、鎮まった
最近現場の仕事が忙しすぎて、 あんまりメタバースをゆっくりやれていなかったけどエラーはなおった unity hubまだ使い慣れないなあ
続きを読むメタバース/数値が荒ぶるぞ!原因不明!
どうしたもんかなああああ、、、、、、
続きを読む今日からメタバース開発の日記をつけてみる
目的:メモする ・得た知識をメモする ・やったことをメモする ・何を考えていたかメモする ・一記事1技を目指す 技メモ、技tip、、、? マウスプルプルして困る
続きを読むITエンジニアの1日(真面目な場合)
常駐先に行くため8:00くらいに家を出る ↓ 9:00仕事開始でメールとTeamsをチェック ↓ 金曜日に機能を作りきれずに今日できなきゃ納期遅れだとハラハラ不安だったプログラムを月曜日の午前中になんとか完成 ↓ お昼に
続きを読むIT仕事してて考えるのが嫌になった時に
ITやってて嫌になったらできることは、おそらく寝ることのみ。 ITに限らず頭メインに使う仕事はやっぱだんだん能率が下がって頭が気持ち悪くなる 加えてそこにオフィスワークも入るならそれ特有の感情疲れもあるから余計に頭が疲れ
続きを読む基本情報技術者って取ると何か変わるの?
とる(ために勉強する)と1番変わるのは、ITって何?っていうのがとりあえず最低限まず初めに知っとくと良い知識を網羅できるというところ 例えば初めての観光地でまずどこが目玉でどんな地域なのか地図をみてざっくり知るのと同じ感
続きを読む